皆様の想像するドーベルマンはどんな姿ですか?
きっと、尾は短く、耳はピンと立っていますよね?
実は、その連想される姿は人工的に作られたものなんです(*´ω`*)
そこで今回のテーマはこちらです
『ドーベルマンはなぜ、段耳・断尾をするのか』
※あくまで私の知識の中での解釈です
まずドーベルマンは本来、ダックスフンドのように垂れた大きな耳をし、
尻尾もある程度の太さがあり、長い立派な尾をしています
ではなぜそれを切ってしまうのか!
それは、ドーベルマンという犬が作られた時に遡ります
ドーベルマンは、ルイス・ドーベルマンと言う、お金を徴収する仕事をしていた人物が、
身を守るために作った犬です
想像してくださいね(´・ω・`)
今の時代ですら、お金を運ぶ人は狙われますよね?
身を守ってくれる人や道具がそれほどなかったであろう
その当時のドーベルマンさんはきっとこう考えたんです!
自分を守って、いざという時攻撃してくれる見た目も怖く強い犬を作ろう( •̀∀︎•́ )✧︎
そして、色んな犬のかけ混ぜで作られたドーベルマンですが、
軍用や狩猟などとして活躍し、他の犬や獣などと戦うとき、
長い耳や、長い尾は狙われやすく、噛みちぎられたりした場合の出血や
その後の感染などで死んでしまうこともあります
そのために、耳も尾もできるだけ短くすることが
スタンダードな形となったのでしょうね(´・ω・`)
ですがそれは、大きなリスクも伴います
当たり前ですが、体から断つわけですから、その後のケアが大事で、
怠れば、それが原因で死んでしまうことだってあります。
容姿だって切らない方が良かったと思うほど変な形になる可能性も大いにあります。
断耳・断尾は容姿を決める上でとても大切なものです。
犬は飼い主によって
飼い主の望む姿で
飼い主の思うように
生かされています
全ては飼い主次第です!
《断耳・断尾しているドーベルマン》
尾が短く、耳がピンと立ったカッコイイと言う名にふさわしい姿
ブリーダー・ショップより購入後、飼い主が病院へ行き断尾します。
ブリーダーにお願いするとしてくれるところもあります。
《何もせず本来の姿のドーベルマン》
耳も尾も長く、可愛い、本来の姿
この姿が好きな方はブリーダーから買う際、断尾しないでください!と
お願いしてください。
《断尾・耳はそのままのドーベルマン》
断耳せずにそのまま成長した姿
基本的にはブリーダーの元で生後一週間以内に断尾されるので、
ブリーダーやショップより購入後、断耳せずに成長するとこのような姿になり、
今では3分の1のドーベルマンはこの姿です。
《断耳・尾はそのままのドーベルマン》
知り合いにはまだいないグレートデンのような姿で、
ブリーダーに断尾せずに注文し、購入後、断耳した姿、私のイラストでご勘弁を
それぞれによってドーベルマンの姿は異なります*ˊᵕˋ)੭
シュナウザー
ミニチュアピンシャー
グレートデン
ボクサー
マンチェスターテリア
ボストンテリア
ブリュッセルグリホン
ナポリタンマスティフ
プードル
ウエルッシュコーギー
などがいます
色んな犬種が、色んな理由で断耳・断尾をし、
飼い主の好みで断耳・断尾をしない子もいます
犬を飼う際、容姿も考慮して飼う事をお勧めします(*´ω`*)
ドーベルマンで言えば、
断耳する事を知らずに、なぜうちの子は耳が立たないの?こんなの嫌!
お金をかけて断耳したのに形が変!こんなの嫌!なんて言って捨てないように!
断耳・断尾されてない子を見て、こんなのドーベルマンじゃない!なんて恥知らずな事を言わないように!
本来の姿、飼い主の希望で形を変えた姿、
しっかりと把握した上で家族に迎えてあげてください\(´ω` )/♡︎
今回モデルとして写真を提供して下さった方々、ありがとうございました!
《happy doberman life✧︎*。》
◆ EDEN 犬種別ステッカー販売中
✧︎ Instagram➡︎https://www.instagram.com/sayoko_reira
✧︎ Facebook➡︎https://www.facebook.com/profile.php?id=100011457054973
✧︎ メルカリ➡︎https://www.mercari.com/jp/u/612202735/
✧︎ ラクマ➡︎https://fril.jp/shop/feea68c3a73f9bddf26491f179679818